Part1の続きです。

↑前回青柿を刻んで樽に詰めたところ

↑2日目
翌日、蓋が浮いていたので開けてみると、発酵のせいか量がふえてました。

↑容器を替えました、これなら大丈夫。

↑3日目、毎日かき混ぜます。フルーティーな匂いになってきてます。

↑6日目
かなり香りが強くなってきました。フルーティーな酢といった感じでしょうか?今まで無臭柿渋しか使ったことがなかったので正解がよく分かりません。
あと2~3日発酵させたかったんですがコバエが寄ってくるようになったので予定を早め、瓶詰めすることにしました。

↑サラシで絞ります。

↑絞りかすと柿渋、絞りかすはやせ細った中庭の畑の肥料にします。


瓶に詰める時、布で濾して入れようとしたのですが時間がかかり過ぎるのでキッチン用の水切りネットに替えました。


15本出来ました。ふたを閉めて完成です。
あとは1年ぐらい寝かせればいいようです。
1年後成功していれば能書きを垂れたいと思います。