初詣に行って来ました。
元伊勢内宮皇大神社~天岩戸神社~元伊勢外宮豊受大神社のコースです。
年末から2~30年ぶりという60センチほどの積雪だったため、いつもより遅く9時頃家を出ました。
駐車場に着くと「今、ちょうど除雪が終わったところ」とのことでした。民間の駐車場代は500円です。平日は無人なので自分で料金入れに入れるシステムです。
↑ひと1人歩けるぐらいの道
除雪というよりは踏み固められた道、「人が歩けば道になる」ということで1周して来た時にはすれ違えるぐらいに広がっていました。
↑220段、約300メートルの石段の参道上部には樹齢100年以上とされる彦麻呂杉(聖徳太子の弟である彦麻呂親王が植えたとされる)が聳え立っています。
↑本殿と樹齢2千年と伝えられているご神木
↑社務所の横から日室ヶ嶽参拝所、天岩戸神社に行くことが出来ます。(看板の横はトイレです)
↑ここから先はまだ誰も歩いていないようです(除雪した後があります)
↑最初の一歩(この頃は余裕)
↑ときには膝まで雪に埋まり
↑ときには腰まで雪に埋まりながらも進みます
↑日室ヶ嶽参拝所到着、たぶん今年最初の参拝者(足跡がないので)
↑そういえば去年も雪でした。そして最初の参拝者でした。
↑アフロの灯籠(と名付けよう)
↑そのまま道なりに進んでいくと天岩戸神社があります。
↑当然ながら社務所は閉まっていました。
元伊勢内宮皇大神社の社務所で聞いた話だと天岩戸神社の御朱印は基本的に書き置きタイプで手書きで貰えた人は知る限り1人しかいないとか(超レアらしい)
ちなみに天岩戸神社の御朱印が欲しい人は元伊勢観光センター(大江山口内宮駅)に行けば貰えます。書き置きタイプで300円(日付は自分で入れるアリバイフリータイプです)
天岩戸神社、鎖で登って参拝出来ますが下にも賽銭箱があるので今日はこちらにしておきます。(危険だからというよりは末端冷え性なので鎖に触りたくないので)
↑川の水は多め
↑帰り道、地元の人と合流6名になりました(振り返れば自分たちの足跡のみ)
↑元伊勢外宮豊受大神社
↑元伊勢内宮皇大神社の参道から比べると距離が短いのでお参りは楽です。
↑手水舎が使えるのは珍しいです。
↑↓この鳥居の作りが珍しいようです
↑やはりこちらも除雪は間に合わなかったようです
↑階段からの景色
元伊勢内宮皇大神社~日室ヶ嶽参拝所~天岩戸神社~元伊勢外宮豊受大神社のコースで時間にすると2時間半ぐらいでした。