今日は仕事で京都市内に行って来ました。最近では珍しく道が混んでいるなと思ったら祇園祭の時期だったようで山鉾が出てました。
7月1日の「吉府入り」から31日の疫神社「夏越祓」までの1ヶ月に渡り行われる京都八坂神社のお祭りである祇園祭は、平安京で疫病退散を祈願した祇園御霊会(ぎおんごりょうえ)から始まり千百年余りの伝統があるそうです。
コロナの影響で規模を縮小し、神事のみ執り行われるようですが、2年連続で山鉾巡行が中止となるのは太平洋戦争以来のことだそうです。
「厄除けちまき」や色々なグッズが販売?授与?されてました。
京都に移住してからコロナの関係もあり、京都市内は車で通り過ぎるだけで観光は出来てません。
今のこの状況というのは世界的な歴史に残る出来事なわけです。
なにが正しいのかどうすればいいのか分からない状況の中で、そこにどう対応したかというのも当然歴史に残るわけです。
ウイルスは目に見えるわけではないので、どんなに気をつけていても感染する時は感染すると思いますが、せいいっぱい逃げる努力はしたいと思うのです。
疫病退散を祈願して始まった祇園祭ですが千百余年の時を経ても困った時は最後は神頼みなのだなと思うとともに、平常時より神仏や自然に対する畏怖、畏敬の念は忘れてはならないと思うのです。